がじゅまる沖縄

がじゅまる沖縄 がじゅまる沖縄
更生保護法人 がじゅまる沖縄
〒903-0803 那覇市首里平良町1丁目29-4
☎ 098-884-4091  FAX 098-884-4073

更生保護施設 がじゅまる沖縄(TEL:098-884-4091)

犯罪や非行をした人も、社会に戻ってきます。そして彼らが二度と後戻りしないようにするには、彼ら自身の努力とその地域の人々の温かい支援が必要です。
社会復帰を誓いながら、帰るところのない彼らを支援するという重要な役割を担っているのが更生保護施設であり、職員は365日24時間体制で被保護者の処遇という困難な仕事に取り組んでおりますが、その役割を十分に果たすためには、皆様のご理解とご協力が欠かせません。更生保護施設へのご理解、ご協力をお願いいたします。

DV加害者更生相談室(TEL:098-884-1018)

がじゅまる沖縄では、自らの暴力の責任を認識し、変わる意思を持っている方を対象とした電話及び面接によるDV加害者更生相談を、沖縄県からの委託を受けて行っています。
DV加害者更生相談/沖縄県
【DV加害者更生相談(沖縄県委託事業)】
電話相談:098-884-1018(毎週水曜14:00~21:00)
面接相談:電話相談後に日程調整の上受付(完全予約制)
DV防止講座:毎月1回開催(昼コース14:00~16:00/夜コース18:30~21:00)
      ※日程や当月のテーマは電話でお問合せください
DV加害者グループワーク(加害者プログラム):隔週土曜
       ※電話相談・面接相談時に日程を伝えます

会員募集

会員募集(がじゅまる沖縄)
会員募集がじゅまる沖縄では、事業に賛同し協力していただく賛助会員を募集しています。寄附・顕彰についてご寄附をされる方がじゅまる沖縄では、事業に賛同し協力していただくため、浄財を募集しています...

新着記事

がじゅまる沖縄

千羽鶴奉納

7月24日、寮生が千羽鶴を作成しました。千羽鶴は、「社会を明るくする運動」強調月間に合わせて、みんなの更生・自立への思いを込めて、平和祈念資料館に奉納しました。
がじゅまる沖縄

那覇更生保護女性会より寄付金などをいただきました。

3月29日(水)那覇更生保護女性会より寄付金などをいただきました。いただいた寄付金は今後の施設運営などに有効に活用させてさせていただきます。ありがとうございました。
がじゅまる沖縄

北谷町更生保護女性会より寄附金等を頂きました

3/23(木)に、北谷町更生保護女性会より寄附金とタオル、ツナ缶等を頂きました。頂いた物品は、必要な方々に配布し活用させていただきます。今後とも更生保護事業に対してご理解とご協力をよろしくお願い致します。ご提供ありがとうございました。 ...
2023.03.24
がじゅまる沖縄

与那原町更生保護女性会より寄付金とタオルを頂きました

3/13(月)に、与那原町更生保護女性会より寄付金とタオルを頂きました。頂いた浄財は、施設運営に活用させたいただきます。ご提供ありがとうございました。
がじゅまる沖縄

恩納村更生保護女性会および南城市更生保護女性会より寄附金を頂きました

2/24(金)に、恩納村更生保護女性会および南城市更生保護女性会より寄附金を頂きました。頂いた寄附金は、今後の施設運営等に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
がじゅまる沖縄

宜野湾市更生保護女性会より寄附金を頂きました

2月10日(金)に、宜野湾市更生保護女性会より寄附金を頂きました。頂いた寄附金は、今後の施設運営に有効に活用させていただきます。今後とも、更生保護事業に対してご理解とご協力をよろしくお願い致します。ありがとうございました。
がじゅまる沖縄

西原町更生保護女性会より寄付金を頂きました

2月9日(木)に、西原町更生保護女性会より寄付金を頂きました。頂いた寄付金は、今後の運営等に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
がじゅまる沖縄

首里更生保護女性会、保護司会首里支部の皆様が美化活動をされました

2月4日(土)に、首里更生保護女性会、保護司会首里支部の皆様が、当施設内の花壇の手入れをされました。そのおかげで大変明るくきれいになり、職員、寮生共に気持ちよく過ごせております。ありがとうございました。
がじゅまる沖縄

宮古更生保護女性会より寄付金を頂きました

1月12日(木)に、宮古更生保護女性会より寄付金を頂きました。 頂いた寄付は、今後の施設運営に有効に活用させていただきます。 遠方よりお越しいただきありがとうございました。
がじゅまる沖縄

がじゅまる沖縄にて火災避難訓練を実施。

 去る、12月2日に火災避難訓練を行いました。初期消火から、避難訓練まで寮生を含め9人が参加しました。その後、沖縄エンジニアリング(消火器会社)さんの指導の下、消化器の使用についての説明を受け、水消火器による演習を行いました。水消火器につ...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました