がじゅまる沖縄 豊見城市更生保護女性会より寄付等を頂きました。 11月14日(月)に、豊見城市更生保護女性会より寄付金とタオル・衣類・靴下・下着・石鹸・掛け布団・ティッシュ・サーターアンダギーを頂きました。頂いた物品は、必要な寮生などへ配布し活用させていただきます。本施設へ来所していただきありがとう... 2022.11.14 がじゅまる沖縄
がじゅまる沖縄 犯罪更生保護団体ルミナと関係機関との情報交換会 去る、10月27日に、京都府在中の犯罪更生保護団体「ルミナ」の中江美則代表、他1名が、所用にて来県し、ご自身の被害者遺族から、「ルミナ」の活動に至った体験談を踏まえつつ、沖縄県における更生保護について情報共有いたしました。司会進行を那覇... 2022.11.14 がじゅまる沖縄
宮古保護区協力雇用主会 雇用促進奨励金の導入 令和4年7月27日(水) 宮古保護区協力雇用主会では、本年4月の理事会において、独自の奨励金制度導入の提案があり、5月の総会において承認されました。 その制度の周知を図るため、保護司会の第4回理事・専門部正副部長会議に会長が出... 2022.08.01 宮古保護区協力雇用主会
がじゅまる沖縄 千羽鶴を奉納しました。 沖縄県が本土復帰し50年となる2022年、今年も更生保護施設「がじゅまる沖縄」に入寮して来た寮生たちが、自立・更生や社会復帰などを願って、1年かけて千羽鶴二組を作成する事が出来ました。寮生を代表し、7月1日に沖縄県平和祈念資料館... 2022.07.15 がじゅまる沖縄
宮古保護区協力雇用主会 ドキュメンタリー映画「プリズンサークル」上映会開催 令和3年10月15日~21日 よしもと南の島パニパニシネマ 初めて日本の刑務所にカメラを入れたドキュメンタリー。「あさひ社会復帰促進センター」のTCプログラムを実践した4人の若者たちが新たな価値観や生き方を身につけていく姿を克明に描き出したもの。坂上監督と登場人物の一人の男性によるトークショーとT... 2021.12.13 2022.06.20 宮古保護区協力雇用主会
宮古保護区協力雇用主会 令和3年度協力雇用主事例研究会開催 令和3年12月7日(火) 未来創造センター 宮古保護区協力雇用主会51事業所のうち、41事業所が出席し、就労支援制度や雇用情勢、事例などについて研修を受けました。昨年宮古島市の入札参加資格審査における優遇措置が認められたことで、出席者が増加し、実際に出所者を雇い入れた会社代表者が体... 2021.12.13 2022.06.20 宮古保護区協力雇用主会
がじゅまる沖縄 那覇更生保護女性会より寝具を寄贈して頂きました。 以前、来訪して頂いた際に寝具が足りていないということを職員が口にしたということを覚えていて下さり本日、寄贈していただきました!ありがとうございます!大切に使わせて頂きます。 2022.04.08 がじゅまる沖縄
がじゅまる沖縄 北谷町更生保護女性会より寄付金、他頂きました。 3月29日(火)、北谷町更生保護女性会より寄付金と石鹸、タオル等の備品を頂きました。頂いたお品は大切に使わせて頂きます。ありがとうございました。 2022.03.29 2022.04.08 がじゅまる沖縄
がじゅまる沖縄 浦添市更生保護女性会より物品の提供がありました。 3月18日(金)に、浦添市更生保護女性会より作業服・タオル・石けん類を頂きました。頂いた物品は、今後がじゅまる沖縄へ受け入れる方、仕事をする方へ活用したいと思います。ご提供ありがとうございました。 2022.03.18 がじゅまる沖縄
がじゅまる沖縄 社会福祉法人からし種の会アトリエ種子様よりパンの寄贈がありました。 3月11日(金)に、パンの寄贈がありました。当施設もパンの提供をして頂いております。がじゅまる沖縄の寮生からも好評で、いつもおいしく頂いております。美味しいパンを作って頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。 ... 2022.03.15 がじゅまる沖縄